思い立ったらすぐの簡単なアップルパイ 2021年04月10日 ちょっとしたデザートを食べたくなって冷蔵庫にあったグラミースミス酸味のあるシャキッとしたりんごです薄切りにして冷凍パイシーとの上にのせたら花見糖をパラパラかけて200度で20分位焼きましたお手軽で美味しいアップルパイこのパイシートは正方形のパイシート 小さいの ... 続きを読む ちょっとしたデザートを食べたくなって冷蔵庫にあったグラミースミス酸味のあるシャキッとしたりんごです薄切りにして冷凍パイシーとの上にのせたら花見糖をパラパラかけて200度で20分位焼きましたお手軽で美味しいアップルパイこのパイシートは正方形のパイシート 小さいので4枚並べて大きな正方形にしてりんごをのせて食べるときにナイフで切り分けました一枚ずつりんごをのせたほうが丁寧ですが面倒だっただけ笑とっても便利なので買い置きしてましたラスト4枚だったからまた買おうレシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
米粉で作るいちごショートケーキ 2020年12月14日 父の介護もあり週末にあまりのんびりできていないのですが、出かける予定もないので家にあるものでお菓子作ろう!となりましたいつも常備しているはずの薄力粉タルトとクリスマスクッキー生地仕込んだら無くなってしまい今日のおやつ予定のジェノワーズ初めて米粉で作りまし ... 続きを読む 父の介護もあり週末にあまりのんびりできていないのですが、出かける予定もないので家にあるものでお菓子作ろう!となりましたいつも常備しているはずの薄力粉タルトとクリスマスクッキー生地仕込んだら無くなってしまい今日のおやつ予定のジェノワーズ初めて米粉で作りました材料は薄力粉→米粉溶かしバター→菜種油後はいつもと同じです一応のせておきます笑〈米粉のショートケーキ〉(材料)玉子 3個グラニュー糖 90g米粉 90g牛乳(豆乳でも) 30ml菜種油 15ml作り方もジェノワーズと一緒ですざっくり① 玉子を割ほぐしグラニュー糖入れたらハンドミキサーのウィスクでぐるぐる混ぜながらボウルを火に当てては離しを繰り返し40度位まで卵液を温める②ウィスクをハンドミキサーにつけて強で撹拌するまだ大きな泡が出てるので止めたい気持ちをグッと我慢これくらいもったりしたら弱にして約1分撹拌します③ホイッパーに持ち替えて米粉を振るい入れたら優しくでも完全に混ぜていきます3回に分けて一回が大体30回くらい混ぜます④ゴムベラに持ち替えてボウルの周りをきれいにしたら温めた牛乳と菜種油をそっと入れてさらに30回くらい優しく混ぜますこの時ボウルに垂直にゴムベラを入れて混ぜますさあここまで来たら⑤ 紙を敷いた18センチ丸型に流し入れて電気オーブンで200度で22分焼成しますなんだか中央が膨らんで焦りましたがひっくり返したらノープロブレム!!粗熱取れたら枠の紙を取りラップを軽くかけてしっとりさせますこれで生地は出来上がり!断面がきめ細やか〜米粉効果かもしれません今回はナッペなど面倒な事は致しません何故ならば生クリームが1パックしかなかったから!18センチ丸型のナッペは最低でも2パック使いたいですで、デコレーションは1人分づつこんな感じで!あまおうを贅沢に飾り付けおばけですか笑それにしてもふわふわといい感じでとてもおいしかったですこれからは米粉にしようかしらと思う位今年はクリスマスレッスンもできないしブッシュドノエルは作らず次女もまだかえって来ないのでひっそりとしたクリスマスになりそう今日のおやつが代わりでもいいかしらー笑!! タグ :クリスマスクリスマスケーキデコレーションいちごケーキ
パンケーキミックスでドーナツ! 2020年10月20日 バターミルクが入っているパンケーキミックス!北海道の小麦香るバターミルクパンケーキミックスしかも北海道産です使われている砂糖もてんさい糖福山商店の自信作!わーこれは早くパンケーキ作らないとって思っていたけど私もマイブームドーナツでしょうと、言うわけで久々 ... 続きを読む バターミルクが入っているパンケーキミックス!北海道の小麦香るバターミルクパンケーキミックスしかも北海道産です使われている砂糖もてんさい糖福山商店の自信作!わーこれは早くパンケーキ作らないとって思っていたけど私もマイブームドーナツでしょうと、言うわけで久々のイーストじゃないドーナツですパンケーキミックスのドーナツ〈材料〉パンケーキミックス1袋 450g卵 2個砂糖(てんさいオリゴ糖) 50g牛乳 100ml①卵、牛乳、てんさいオリゴ糖を入れて混ぜます粉を入れて混ぜますホイッパーではここまでゴムベラで切るように混ぜたらひとまとまりにして2センチ位の厚さに伸ばして型抜きします専用のものがなければ細長い紐のように伸ばして輪っかにしてもいいかもしれません私は抜いた後のまん丸のドーナツも好きなので15個出来ました180度に熱した油で揚げますひっくり返しながら5分くらいこの瞬間が好きなんだなあできました!揚げたては外はサックサク中はふんわりもっちりもっちり感が新しい甘さ控えめなのでお好みで砂糖をまぶして下さい私は朝ごはんにも食べたいのでこのくらいで今回はてんさいオリゴ糖で液体でしたのでもし普通の砂糖でしたら牛乳を少し(大さじ1〜2)増やしてパン生地位の硬さにするのもいいと思います冷めたらトースターです焼きなおすとさらに美味しいです
紅茶とりんごのケーキを焼きました 2020年09月22日 友達から「りんごのお菓子を検索したらりえちゃん(私)のレシピが出てきてびっくりしたのよ」と連絡が!何を隠そう→隠さないけど私、りんごのレシピいっぱいあります笑なので少し検索すると確かに出てきそうなんだか焼きたくなっちゃったと、いうわけでりんごと紅茶のケーキ ... 続きを読む 友達から「りんごのお菓子を検索したらりえちゃん(私)のレシピが出てきてびっくりしたのよ」と連絡が!何を隠そう→隠さないけど私、りんごのレシピいっぱいあります笑なので少し検索すると確かに出てきそうなんだか焼きたくなっちゃったと、いうわけでりんごと紅茶のケーキですあ、このスタイリングは手紙舎2ndstoryのイチジクのケーキのオマージュですオマージュと言うとかっこいいけどざっくり言うと真似っこですこちらが本家!さておきすごい美味しくできたのでレシピ載せちゃいますここからはオリジナルですよ笑りんごと紅茶のケーキ(材料) 18センチ丸型・玉子・・3個・砂糖・・100g・無塩バター・・100g・薄力粉・・200g・ベーキングパウダー・・小さじ1・牛乳・・30ml・りんご煮・・150g・アールグレイ茶葉・・2パック・シナモンパウダー・・小さじ1りんご煮はたくさん作って冷凍してあります紅茶はカルディで買ったアールグレイのティーバッグアリスが可愛いのでジャケ買いしてました(作り方)① バターはレンジで溶かしておく オーブン190℃に余熱 薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るっておく 玉子は卵黄と卵白に分ける② 卵白に半分の砂糖入れてメレンゲを作る 2回に分けて砂糖を入れて都度しっかり混ぜる③ 卵黄は溶きほぐして残りの砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜて茶葉、シナモン、牛乳、溶かしバターを入れその都度よく混ぜる④ ③に粉類を1/4入れて混ぜてメレンゲを1/4入れて混ぜるを繰り返す⑤ りんご煮を加えて軽く混ぜ合わせたら型に流し込む190℃に余熱したオーブンに入れて30分焼成するちなみに仕上げは生クリームとマスカルポーネを半分ずつ入れて砂糖少々をホイップしたクリームをのせていちじくとタイムをのせましたこれが合う合う笑シナモンもふんわり香りますちなみにパウンドケーキっぽいのに軽い感じに仕上がるのは卵黄と卵白に分けた事とバターを溶かした事ですもっとふわふわのジェノワーズっぽくしたかったら薄力粉を減らすといいかもしれません秋の夜長にじっくりお菓子作りなどもいかがでしょう夜が長い季節大好きです!私もまた焼こう笑レシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
理想のホットケーキ! 2020年08月04日 ホットケーキが突然食べたくなりました最近少しだけ炭水化物を減らし食生活なので反動?笑そして久々でしたがなんとも理想的なホットケーキ!配合も載せておきます〈材料〉薄力粉(ドルチェ) ・・150gベーキングパウダー・・小さじ1と1/2卵・・2個花見糖・・80g蜂蜜・・大さじ ... 続きを読む ホットケーキが突然食べたくなりました最近少しだけ炭水化物を減らし食生活なので反動?笑そして久々でしたがなんとも理想的なホットケーキ!配合も載せておきます〈材料〉薄力粉(ドルチェ) ・・150gベーキングパウダー・・小さじ1と1/2卵・・2個花見糖・・80g蜂蜜・・大さじ1牛乳・・150mlバニラオイル・・数滴溶かしバター(有塩)・・20g作り方は至ってシンプルです(作り方)①粉類は合わせてふるう卵を溶きほぐしたら花見糖を入れてもったりするまでしっかり泡立てる(ハンドミキサー使用)②牛乳を回し入れて、バニラオイルも入れる(混ぜない)③粉を3回に分けて入れてその都度ホイッパーゴムベラで優しく混ぜる④溶かしバターも入れて優しく混ぜる⑤テフロン加工の小さめフライパンを温めて1度目はどうしてもきれいにいかないのでてきとうに焼く笑⑥2度目の生地は高いところから生地をポトンと中央に落とす感じでのせる⑦弱火でじっくり2分くらいしたらぷつぷつしてくるのでひっくり返してまた2ー3分焼いたら出来上がり私は少し冷めてからバターをのせますそうするとバターが固形なのでより美味しい私はメープルシロップ派なのですそして中もふわふわにできました勝因としては粉が少なめという事と卵をしっかり泡立てた事ですね→ヒーローインタビュー的な!最近はシュワッと無くなるパンケーキが流行っていますがこっちも美味しいですよでもシュワッとも食べたくなってきたぞリコッタチーズ、成城石井で見かけたな・・レシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
腸活始めました! おからパウダーで作るスコーン 2020年07月12日 腸が健康だと身体全体が快適だと最近よく聞くので腸の本を読んでみるとなるほどなるほどと。私も健康な時もあるけどちょっとしたストレスで甘いものが食べたかったりやっぱり小麦大好きなのですが笑50歳過ぎたら炭水化物はなるだけ少ない方が元気に過ごせるそうです50歳はま ... 続きを読む 腸が健康だと身体全体が快適だと最近よく聞くので腸の本を読んでみるとなるほどなるほどと。私も健康な時もあるけどちょっとしたストレスで甘いものが食べたかったりやっぱり小麦大好きなのですが笑50歳過ぎたら炭水化物はなるだけ少ない方が元気に過ごせるそうです50歳はまだもう少し先ではありますが色々と身体に気を付けなければと思う事もあり腸活はじめようと思いました水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をたっぷり摂ることから!でもスイーツも食べたいなぁというわけでまずはおからパウダーで作りましたおからスコーン〈材料〉10〜12個分玉子・・・3個てんさいオリゴ糖・・・80g無塩バター・・・60gおからパウダー・・・90g①玉子を割りほぐしオリゴ糖を入れたら混ぜながら湯煎で40度くらいまで温める②無塩バターも湯煎で溶かす③①におからパウダーを少しずつ加えて半量混ぜる④無塩バターを入れて混ぜたら残りのおからパウダーを入れてゴムベラで混ぜてひとかたまりにする⑤10〜12等分に分けたら丸める 180度に余熱したオーブンで約20分〜25分焼くてんさいオリゴ糖をはちみつに替えてもいいと思います冷めたら温め直しで食べるとおいしさUPです朝ごはんはこれにキャベツ千切りサラダと枝豆と鶏ハムのサラダそして朝起きたら1杯の水をゴクゴク飲みますネバネバなものが大の苦手なのですが少しずつ食べていこうと思いますでも・・納豆だけはやっぱり無理です笑レシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
おからのガトーショコラ 2020年05月29日 お菓子作りもたのしみたけどそろそろ体重増加が心配・・でも食べたいそんな時には「おから」でしょう笑メレンゲさえできたら結構簡単に作れます材料(18センチ丸型1台分)生おから・・100gスイートチョコレート・・100gグラニュー糖・・70g卵・・・3個(卵黄と卵白に分け ... 続きを読む お菓子作りもたのしみたけどそろそろ体重増加が心配・・でも食べたいそんな時には「おから」でしょう笑メレンゲさえできたら結構簡単に作れます材料(18センチ丸型1台分)生おから・・100gスイートチョコレート・・100gグラニュー糖・・70g卵・・・3個(卵黄と卵白に分ける)豆乳・・100ml菜種油・・50ml純ココアパウダー・・50g(準備)チョコレートは刻んで耐熱容器に入れて600wで1分加熱する豆乳は常温に戻す① ボウルに卵黄を入れて溶かしたチョコレートを入れて混ぜる②豆乳も加えて混ぜる、その後で菜種油も混ぜておく③卵白を別のボウルに入れてハンドミキサーで軽く泡だてたら砂糖を二回に分けて入れ その都度よく混ぜてツノがお辞儀するくらいの固さのメレンゲを作る④ ②に生おからを半分加えて混ぜ、メレンゲも半分入れてゴムベラなどで優しく混ぜる 残りの生おからとメレンゲも同様に入れて混ぜる⑤170度に余熱したオーブンに入れて約30分焼くしっかり冷まして冷蔵庫で冷やしたらもっとおいしい粉糖をかけて仕上げましたおからに合わせて乳成分には豆乳を油脂には菜種油少しヘルシーになったかな?今週は目まぐるしくて色々な事が渦になっていますひとつづつ解決しないとなぁレシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
混ぜて焼くだけの濃厚チーズケーキ 2020年05月11日 混ぜて焼くだけ大得意ですどこかの有名なチーズケーキのレシピが公開されていたので試してみようとおもったら材料が足りなさすぎましたそうよね、プロの味だものね・・と、言うことで家にあるものでそれっぽくいけるかしらと作ってみましたよ【混ぜて焼くだけの濃厚チーズケ ... 続きを読む 混ぜて焼くだけ大得意ですどこかの有名なチーズケーキのレシピが公開されていたので試してみようとおもったら材料が足りなさすぎましたそうよね、プロの味だものね・・と、言うことで家にあるものでそれっぽくいけるかしらと作ってみましたよ【混ぜて焼くだけの濃厚チーズケーキ】チーズケーキだけどホワイトチョコレートが入ってるレシピ私のレシピにもチョコレートが入るのもあります今回は家にあったガーナチョコレートを使いましたそしてギリシャヨーグルトの代わりにパルシステムのカップヨーグルト15㎝の丸型にオーブンシートをざっくりとかぶせてバスク風チーズケーキ風→結局なに風なんだか笑<材料>クリームチーズ・・200g砂糖・・100g板チョコ・・1/2枚カップヨーグルト・・1個卵・・2個コーンスターチ・・20g生クリーム・・100ml<作り方>①クリームチーズと生クリーム、小さく砕いたチョコレートを合わせて耐熱容器に入れてレンジ600Wで1分加熱する(混ぜてみてチョコレートが溶けていなければ10秒ずつ加熱を増やしてみてください)②フードプロセッサーに①を入れて攪拌し残りの材料も入れて滑らかになるまで攪拌するもし、フードプロセッサーがなければハンドミキサーやホイッパーで混ぜます③上の画像のようにオーブンシートを型にはめたら②を流し込み天板にキッチンペーパーを敷いてお湯を5ミリ位流し込み180度に余熱したオーブンで20分その後150度に下げて20~30分焼く④あら熱取れたら冷蔵庫でしっかり冷やして出来上がりちょっと茶色いのはチョコレートの色もそうなのですが砂糖が花見糖(茶色いお砂糖)だというのもあります白く仕上げたければグラニュー糖とホワイトチョコレートでお試しくださいこのチーズケーキ家族に大好評でした子どもレッスンでもみんなと作りたいと思います夏頃には再開できるのでしょうか・・レシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
ぶどうジュースで作る簡単トロトロゼリー 2020年03月21日 みずみずしいものが食べたいとの娘のリクエストぶどう100%のジュースで作る簡単ゼリーゼラチンではなくてアガーで作りました作り方も簡単〈簡単ぶどうジュース〉(材料)ぶどうジュース・・800mlアガー・・大さじ1と1/2砂糖・・大さじ2①アガーと砂糖は合わせて鍋に入れぶどう ... 続きを読む みずみずしいものが食べたいとの娘のリクエストぶどう100%のジュースで作る簡単ゼリーゼラチンではなくてアガーで作りました作り方も簡単〈簡単ぶどうジュース〉(材料)ぶどうジュース・・800mlアガー・・大さじ1と1/2砂糖・・大さじ2①アガーと砂糖は合わせて鍋に入れぶどうジュースも入れたら弱火にかけて混ぜる②沸騰したら火を止めてグラスに移し常温になるまで出しておきその後冷蔵庫へ入れて冷やすアガーだとどうしても硬めの印象ですがギリギリのトロトロさで作るとなめらか〜です本当はアガーは沸騰した液にさらにジュースを加えたりするのですが面倒なのでこの方法で作っちゃいますコンビニでもパックのぶどうジュースは売っているのでぜひお試しください!読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
抹茶と苺のホロホロクッキー レシピあり! 2020年03月09日 先日次女が作ったホロホロクッキー抹茶バージョン作り方が知りたいというありがたいリクエストにお応えしてレシピ簡単に載せます今回は苺バージョンも作りましたほんのりピンクの苺バージョン富沢商店(クオカともいうか)の嬉しい100円シリーズの苺パウダー使いました本当はこ ... 続きを読む 先日次女が作ったホロホロクッキー抹茶バージョン作り方が知りたいというありがたいリクエストにお応えしてレシピ簡単に載せます今回は苺バージョンも作りましたほんのりピンクの苺バージョン富沢商店(クオカともいうか)の嬉しい100円シリーズの苺パウダー使いました本当はこの分量だと二パック使いたかったのですが売り切れててこれだけででもお味は苺を感じられましたよ〈フープロで作る苺のホロホロクッキー〉材料 40個分無塩バター・・・100g砂糖・・・30gアーモンドパウダー・・・20gクルミ(ローストして)・・・50g薄力粉・・・120g苺パウダー・・・小さじ1/2仕上げ粉糖・・・適量(50g〜100g)苺パウダー・・・残り全部(作り方)①バターは1センチ角に切り使うまで冷凍庫に入れておく②フードプロセッサーに砂糖・薄力粉・アーモンドパウダーを入れガーッと撹拌する③ふたを開けてバターをバラバラに入れて再びオン・オフを繰り返して生地がサラサラになるまで行うこれ位になるまで行う④クルミを入れてひとまとまりになるまでオン・オフを繰り返すそのうちにまとまります⑤40個分に丸めて天板へオーブン170度に予熱します⑥170度で15分焼成します焼き立ては柔らかいので冷めてからたっぷり粉糖かけたい時は粗熱取れたらでもOK⑦粉糖と苺パウダーを入れた容器に移してまぶします出来上がり!!抹茶バージョンは生地に抹茶を20g粉糖にも20g位入れました何も入れない時はバニラオイルを数滴生地に入れると更に美味しいですグリーンがキレイこれはいつ作っても大人気のお菓子です実はこれを作った日はお菓子レッスンの予定でしたが延期させて頂きました残念だけど今は仕方がないせめて子どもが公園や自然の中で伸び伸び遊べる環境を早く整えて欲しいですね簡単なのでお子さんとのおやつ作りにもオススメです!レシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
濃い〜ミルクティープリン! 2020年01月21日 玉子と牛乳消費のためにプリン作ろうかなと思ったのですがプリン好きの次女不在長女に「プリン食べる?」と聞くと「カスタードだもんなぁ」と。長女、昔カスタード食べ過ぎてトラウマ笑カスタード系は食べなくなっちゃいました「あ、でも紅茶味ならいいよ」さらっと言うねえ ... 続きを読む 玉子と牛乳消費のためにプリン作ろうかなと思ったのですがプリン好きの次女不在長女に「プリン食べる?」と聞くと「カスタードだもんなぁ」と。長女、昔カスタード食べ過ぎてトラウマ笑カスタード系は食べなくなっちゃいました「あ、でも紅茶味ならいいよ」さらっと言うねえ笑と、言うことでミルクティープリンにしました簡単なので久々レシピありですよ笑笑濃い〜ミルクティープリン〈材料〉玉子・・・5個(卵黄5、卵白2)牛乳・・・500〜600mlティーバッグ・・・3個砂糖・・・100gバニラオイル・・適量〈作り方〉① 鍋に牛乳、ティーバッグ、砂糖半量、バニラオイルを入れて弱火にかけ砂糖が溶けるまで煮詰める②玉子を溶き、砂糖半量と合わせておく③ ①が沸騰して砂糖が溶けたら火を止めて②に少しずつ入れる その時に卵液を混ぜながら入れます(卵液が煮えないように)④全て入れたら1度濾し、カップに入れる⑤フライパンに水を半分入れて沸騰させるカップに1つ1つアルミをかけたらフライパンに入れて蓋を閉め弱火で3分、その後火を止めて20分以上放置する⑥粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし出来上がりちょっと大きめのカップで作ると5、6個分かなちょうどいい硬さになりました長女は2個食べてました笑カラメル作らなくていいし今回は簡単にできるフライパン蒸しです!玉子や牛乳の消費にオススメですよ紅茶はこちらがおすすめ濃くでます成城石井で買ってますアールグレイが紅茶味には定番かもしれませんが私はthe紅茶!!っていうのが好きぜひおやつに作ってみてくださいね〜!レシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!
おいもときのこのさっと炒め 2019年10月15日 ようやく秋らしくなってきておいもやきのこがおいしい季節簡単でおいしいおかずつくりました「おいもときのこのさっと炒め」<材料>さつまいも・・1本えのきだけ・・2袋ベーコン・・4枚小松菜(ほうれん草などでも)・・1/3束酒・・大さじ1北海道の昆布醤油・・大さじ1位< ... 続きを読む ようやく秋らしくなってきておいもやきのこがおいしい季節簡単でおいしいおかずつくりました「おいもときのこのさっと炒め」<材料>さつまいも・・1本えのきだけ・・2袋ベーコン・・4枚小松菜(ほうれん草などでも)・・1/3束酒・・大さじ1北海道の昆布醤油・・大さじ1位<作り方>①さつまいもは縦にストライプに皮を剥いたら5ミリ位にスライスするえのきだけ、小松菜は4センチくらいに切るベーコンは1センチくらいに切る②フライパンに油をひき、中火でさつまいもに焼き色をつける、ベーコン、えのき、小松菜を入れて炒める③酒をいれて弱火にし、さつまいもに火が通ったら昆布醤油をまわしかけて軽く炒めたら火を止めて出来上がり北海道の昆布しょうゆオンラインショップでも購入できますごはんにぴったりですよ!レシピブログに参加中♪読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック! タグ :おかずごはん夕飯昆布醤油レシピ料理
カマンベールのバスク風チーズケーキ 2019年09月26日 バスク風チーズケーキが大流行ですね今更ではありますが私もコンビニのバスク風チーズケーキ食べました!美味しいけれどものすごく甘い笑笑だったら自分で作ってしまいましょうと、いうわけでお家おやつ的なものを作りました今回はクリームチーズが150gしかなくてカマンベー ... 続きを読む バスク風チーズケーキが大流行ですね今更ではありますが私もコンビニのバスク風チーズケーキ食べました!美味しいけれどものすごく甘い笑笑だったら自分で作ってしまいましょうと、いうわけでお家おやつ的なものを作りました今回はクリームチーズが150gしかなくてカマンベールチーズも入れました!カマンベールのバスク風チーズケーキ<材料(15センチ丸型1台分)>クリームチーズ・・150gカマンベールチーズ・・1個生クリーム・・200ml砂糖・・90g卵・・2個薄力粉・・大さじ2無塩バター(あれば)・・10gレモン汁・・大さじ1/2<作り方>①カマンベールチーズは周りの白い皮を取り除くクリームチーズは柔らかくしておく②フードプロセッサーに材料を全て入れて滑らかになるまで撹拌する③型にオーブンシートを大きめに敷いて②の生地を流し込む210度に予熱したオーブンに入れて25~30分焼成するフープロがあれば本当に簡単なチーズケーキですカマンベールの塩気も感じてなかなか美味しいですおやつにどうぞ!レシピブログに参加中♪BRUNOアンバサダーさせていただいてます読者になっていただくと更新情報が受け取れます〜!↓クリック!