今回の子どもレッスンは常連さん
と、いってもまだ幼稚園児の子なのです
毎回きゃ~!と可愛い声をだしてはわいわい賑やかにパン作りを楽しんでくれています
うちのパン生地は基本的にいつも同じ生地
フィリングや成形を変えながら基本の作り方は変わらずに進めています
なので同じ行程で進むのですが
そのつど材料の説明や捏ね方はお話ししています。最短でも月1なので大人のように自宅で復習もしませんし、楽しんでくれたらいいなと思っています
いつものようにしばらく捏ねてから
「じゃあここにバターをいれるね~」と、無意識に言ったら
おんなのこたち、まん丸のパン生地を一斉につぶして広げるではないですか!
つまり、バターを入れやすくするために毎回広げてから上にのせていたのです
それを無意識に覚えていてすんなりと次の行程を行ったという事です
3歳さんと5歳さんですよ、すごい!!
卒園までには普通にパン焼きができるかもしれない・・・
楽しみながらパン焼きも習得してくれたらうれしいですね!
冷やすためにバットに氷をいれます
この後氷がゼリー液に入っちゃったりするハプニングも(笑)
またおまちしてます~!
BRUNOアンバサダーさせて頂いてます
と、いってもまだ幼稚園児の子なのです
毎回きゃ~!と可愛い声をだしてはわいわい賑やかにパン作りを楽しんでくれています
うちのパン生地は基本的にいつも同じ生地
フィリングや成形を変えながら基本の作り方は変わらずに進めています
なので同じ行程で進むのですが
そのつど材料の説明や捏ね方はお話ししています。最短でも月1なので大人のように自宅で復習もしませんし、楽しんでくれたらいいなと思っています
いつものようにしばらく捏ねてから
「じゃあここにバターをいれるね~」と、無意識に言ったら
おんなのこたち、まん丸のパン生地を一斉につぶして広げるではないですか!
つまり、バターを入れやすくするために毎回広げてから上にのせていたのです
それを無意識に覚えていてすんなりと次の行程を行ったという事です
3歳さんと5歳さんですよ、すごい!!
卒園までには普通にパン焼きができるかもしれない・・・
楽しみながらパン焼きも習得してくれたらうれしいですね!
ぶどうゼリーをまぜまぜ
みんなやりたがる楽しい作業
冷やすためにバットに氷をいれます
この後氷がゼリー液に入っちゃったりするハプニングも(笑)
またおまちしてます~!
BRUNOアンバサダーさせて頂いてます
クックパッドの料理教室国領教室させていただいてます
↓クリック!
クックパッドのご予約はこちらから↓
コメント