2015年12月
おはよう朝ごはん! 休日始まりはのんびり朝ごはんです 長女が寒い黒姫から帰ってきます 次女...
【 クリスマスイブ準備中〜 】
が!
続々と届いてないヨの声が・・・涙
迷惑メールフォルダーに入ってしまう事も多く・・
申し訳ありません
まだの方はちらりとご確認頂けたらと思います
その後は
「クスパ」より
来週には公開いたしますね!
今日もXmasケーキレッスン
今回はほんのりピンクです
今日は生徒さんにハプニングがありハラハラドキドキ・・
でも夕方に無事解決してケーキを取りにこられました
可愛い生徒さん達
遠いところからきっと楽しみにしていて下さってたと思うのに~と
レッスンが出来なかったのは残念でしたが
ほんとに解決してよかった!(内容は伏せておきますが事件性はないですよ笑)
(一緒に心配してくれたKさん、そういうわけで大丈夫ですよ笑)
よいXmasが遅れそうで良かったです
また、リベンジお待ちしております~!
さて、今、絶賛ディナーの準備中
大きくなった娘達に口でいろいろ指示しながら
ブログを打つという・・・笑
お家のケーキはチョコレート生地
仕上げは次女にお任せしてます
次女におまかせ~!
「こんなの出来るの私くらいだわ~明日学校で自慢しよう」っていってます
ちなみに丸鶏を焼く時は
デロンギのオーブンで焼きますよ
サイズがピッタリなのでコンパクトにじっくり焼いてくれます
ちなみに鶏のサイズは大きくても1,3キロくらいまでで
長女は今朝一緒にテレビで見つけたサラダを作ってます
可愛く出来るかな~
さて、おつまみでも用意するかな~
みなさんもよいクリスマスイブを!
【 Xmasケーキレッスンです 】
が!
続々と届いてないヨの声が・・・涙
迷惑メールフォルダーに入ってしまう事も多く・・
申し訳ありません
まだの方はちらりとご確認頂けたらと思います
その後は
「クスパ」より
来週には公開いたしますね!
昨日から始まりましたクリスマスケーキレッスン
今回ピンクのケーキにしようと思っていましたが
試作を重ねるうちに
やっぱり白がいいな~と
いうわけで
こんなケーキになりました
もちろん「ピンクが良い!」という方は対応しますのでおっしゃって下さいね
中にはベリーたっぷりのムースと同じくベリーのゼリーが入ってます
生地はアーモンドプードルがはいったしっかり生地
手作りケーキって
食べてもらうひとのことを思いながら
できるだけ良い材料で作りたい
前にパーティーなど持参した自分の作ったケーキの画像を見つけて
そのとき頑張って作った事を思い出してなんだか嬉しくなったり
手の込んだケーキは中々作れなくても
その時の想いや味は覚えているものです
Xmasの特別なケーキになったのでは~と思います
特別といえば・・
先日プレゼント交換でもらった大好きなマッターホーンのクッキー
開けました~
小さいクッキーがいっぱい
わかっていてもテンションあがる~
し・か・も
クッキーで好きなのはマッターホーンとロミユニだけだ~(今のところ)
学芸大に集まれ!クッキーマニア!ありがとう友よ~!
う~キレイ!
恵比寿ガーデンプレイスの大きなツリー
17時でもうこんなにひとが!
イルミネーションは見るのも必死だな~
そういえばガーデンプレイスに大きなバカラのシャンデリアがあって
すっごいきれいでしたきれいすぎて画像とってません笑
【 子どもの体験とクリスマスプレゼント 】
1、2月の先行メールを送りました
が!
続々と届いてないヨの声が・・・涙
迷惑メールフォルダーに入ってしまう事も多く・・
申し訳ありません
まだの方はちらりとご確認頂けたらと思います
その後は
「クスパ」より
来週には公開いたしますね!
昨日の丸鶏の反響が大きくて驚いてます笑
鶏肉を「ぶたにく!」と言い切った子に匹敵する発言が昨日も
丸鶏を見せながら
「このお肉何のお肉だと思う?」
「・・・多分、もも肉!!か、むね肉!!」
残念、全部です・・・笑
そして丸鶏を使って部位の説明をしました
「もも肉は食べるとむっちりしててよく動いてたお肉って感じでしょう
だから鶏さんが一番良く使う足のももってこと。胸のお肉ってあんまり使わないものね
だからサッパリしてる感じの胸肉」
「え~!!胸もいっぱい動かすけど!ほら!」ってゴリラのポーズ
小学生っぽい答えです笑
でも、笑っていられないです
見た事ないんだもの当たり前
こういうのが体験です
食育ってテキストじゃなくて生活にある体験
次女の塾の面談で
テストの問題をみせてくれました
「ハムとベーコンの年間消費量の推移
7月は全体に比べて少し高く、12月は何倍も高い
その理由を考えましょう」
大人ならピンと来るかもしれません
子どもはまず12月はXmasだからハム、ベーコンが売れる?って思います
そしてもっと深く考えると
「あ!そういえばこの時期、家に贈られてくる~お歳暮!」となります
7月はお中元というわけです
でもその経験がない子は気づかない
我が家もお歳暮の類い、贈られてくる習慣がなかったのですが
CMの「ハムのヒト」で
お歳暮の事は知っていたそう笑
これは数年前のテスト問題なのでまた時代が変わっているのし
ちょっとリアリティがないのですが
体験って大事なんだな~ってなぜが娘の塾で気づく・・・笑
リアルになんていいながら
今年のツリーはちっちゃいです
IKEAに行きそびれた・・・笑
手のひらサイズなのに刺繍がほどこされていて可愛過ぎる
彼女の作品とても好きです
今年は部屋に大きな一番星
大きすぎて気づかない子もいたり笑
えらぶのも楽しかったのですが
ある時、子どもが
「サンタさんていっつも頼んでないのに高級お菓子くれるよね~」
って言ってるのを聞いた時から
方々探して大変な事になってますが
今年はタイムアウトです
包み紙でバレないように
と、ロゴがない物をお願いしましたが
・・・わかっちゃいそうだな~笑
ちらっとみえる紫のです
(わかったあなたは輸入食材がお好きですね笑)
だましだまされのXmas
次女は6年生までは「サンタさんはいる・・・ってことにする」そうです
後一年かあ~
おはよう朝ごはん! 腸内を健康に保つには 野菜、ヨーグルト、ナチュラルチーズが良いそう ち...
【 丸鶏を5羽!!ください! 】
昨日無事に1、2月の先行メールを送りました
が!
迷惑メールフォルダーに入ってしまう事も多く・・
申し訳ありません
まだの方はちらりとご確認頂けたらと思います
その後は
「クスパ」より
来週には公開いたしますね!
そんなこんなでXmasシーズン
パンもケーキもXmas真っ盛り
もちろんこどもレッスンも
今回は初の試みで「丸鶏」を使ってみよう~と。
わいんのある12ヶ月のレッスンで丸鶏を出され
「うわっ絶対出来ん・・」
と鶏さんを手際良く扱う雅子先生を見ていたのですが
みなさん
「え~!鶏は丸のままがぜったいおいしいって!」と力説
その後頂くとたしかに!丸鶏って美味しい
これを子ども達とわいわいつつくのも楽しいし
食育としても
「命をいただく」というわかりやすい形なのかも~と。
わが町国領には鶏屋さんがあります
年配のご夫婦がいらして
いつも焼き鳥の串を刺したり
カツを揚げたり大忙しですが
鶏もとっても美味しい
丸鶏ならここと決めていたので
事前に「丸鶏5羽ください!」とお願いしておきました
「お客さん、そんなにどうするの?煮るの?」って笑いながら聞かれましたけど
普通は煮るのかしら?
逆ピラミッドですよ
意外と大きいサイズが届きドキドキしちゃいましたが
子ども達の前ではちゃんと説明しながらみんなで中身を詰めて行きますよ
丸鶏をみせて
「このお肉は何の鶏でしょう?」
と聞いたら
「ぶたにく!!」と答えてくれた子
鶏って聞いたよ?
って思いましたが・・・
相変わらず期待を裏切らない会話です笑
(答えはにわとりです。知ってますでしょうが念のため)
反応はさまざまで
「お腹にいれるの~!おしりからいれるの~!」
と気持ち悪がる子もいるのですが
「そうか~みんないのちがあるんだね」と
少し理解している子も
私だってお肉を買う時に全体像まで想像しませんから
こういう機会にあらためて感謝して
「いただきます」と言うのだなって思います
そして無事にローストして食べ始めると大抵の子はおかわりします
こどもたちが夢中で食べる姿はいいものです
今回は私からのクリスマスプレゼントレッスン
ごちそう山盛りでいつもより自由な感じだったので
「あ~しあわせ!!さいこ~!先生がお母さんだったらいいよね~」
なんて娘がきいたら大笑いしちゃいそうな褒め言葉もいただき
この言葉であと何年も頑張れそうだよ~って泣きそうになっちゃいました笑
今日、明日とXmas子どもレッスンは続きます
みんなで盛り上がろうね!
【 この胡麻菓子はハンパなかった! 】
しか~しフリーランスは日曜日を「おやすみ」と呼ばない
主婦もそうだな
最近はむしろ月曜日の方がお休み感があります
レッスンレシピの試作中
この後はXmasケーキの最終調整をして~
夜はちょこっとおでかけしちゃおっかな(ってお休みモードですね笑)
久々に卵も入った生地です
実は来年はふわパンに力を入れようと思ってます
「おいしい~」の原点
レッスンで持ち帰った時に「これ美味しいね!すごいね!」って言ってもらえる
自分で食べても「凄いじゃない わ・た・し」と思える
そんなパンを作れるように
ですのでランチをお出しする代わりに
私も一緒に成形、焼成し、そのパンをご試食頂く予定です
なにせ一人で運営しているので
ランチの準備に大わらわ
本当はもっとお伝えしたい事があるのにできなかった
という事もあったり
材料費などもしっかり還元出来るので
挑戦したかったパンも作れるようになると思います
ランチを食べたいのに~という方はぜひお菓子レッスンへ笑
お菓子レッスンでは今まで通り実習後に手作りランチをお出ししますね!
また、みなさんと一緒に出来るのが楽しみです
さてさて
先日Nadiaの3周年パーティーのお土産に入ってて即リピした物が到着
かどやの胡麻白丸と胡麻黒丸
いわずとしれたごま油のお店のお菓子です
でも通販でしか買えないそうで
お土産で頂いたものをバリバリとほうばり
そのもぐもぐのまま
ネットでポチッと笑
ごまぎっしり・・・
所々に見えるのはクルミです
凄いいいなと持ったのが
原材料
イサギが良い!
もうぎゅ~って詰まってるんですよ胡麻が!!密着~って感じで
みんなに配り歩きたい位ですが
私が食べたい笑
育ち盛りの娘達にもきっと「セサミン」とかいいんじゃないんですか?
(ここはいい加減)
かどやさん!
おいしいものを教えて下さってありがとうございます!
そして
ここのところ色んなステキなお誘いで胃がお疲れのご様子~
そんな時に大活躍しているおひとりさまランチメニュー
材料
お家にあるすきな根菜、野菜、きのこ・・お好きなだけ
鶏ひき肉・・20~30g
しょうが・・1欠片
出汁・・400cc
醤油・・大さじ1
塩・・少々
ご飯・・1/2膳分
作り方
①お好きな野菜、根菜を一口大に切り鍋に入れる
②鶏ひき肉(家は冷凍のパラパラしているもの)、しょうがのみじん切りを入れる
③出汁を入れ弱火で蓋をし20分煮る
④どんぶりにご飯を入れて③をかける
今回はこんぶを細く切って入れました
切り干し大根なんてはさみで切ってそのまま入れちゃってるし笑
しょうがはあったまるのでこれだけは絶対入れたい
忙しい日とか何となくけだるい日ってお昼ご飯難民になるんです
スーパーに行っても
「パスタも麺もパンもお弁当買うのもぜ~んぶ違うけどお腹空いた・・・」
みたいな笑
料理って言えるのかわかりませんが~
一応レシピをあげておきますね!
教室のごあんないはHPからどうぞ
- (調布市 京王線国領駅北口から徒歩約12分)
【 カフェのシフォンに納得いかず・・ 】
明日には先行メールをお届けする予定です
・・・予定です2回言っておきます笑
さて
先日久々に会う友人と近所のカフェへ
向いの席に運ばれたシフォンケーキのボリュームとふんわりした感じにそそられて
つい注文
実はシフォンケーキって家で焼くので外ではあまり頼みません
当たり外れもなく
大抵美味しいので
家では作れない物を食べたいのです笑
でも、でもなんだか~
「これ、もしかしたらホットケーキミックスで作っています?」みたいな味・・
なんだろう、甘過ぎるしぼそぼそだし
心底がっかりで
どうしても納得できないので
焼いちゃいました
抹茶のシフォンケーキ
卵4個分で17センチ
卵黄1個残しで、余った卵黄は
カスタードとか作っちゃいます
型から外す時はナイフを使わず手で行います
なのでびっくりされるほど簡単笑
(実際レッスンではびっくりしてます、みなさん)
甘過ぎず、ふわふわと
うんうん
これが好きです
自己満足かもしれないけど
レッスンで作ってるレシピのままです
本当は1g単位で配合変えたりもするのですが
作りやすさでダントツ好き
父母が用事で突然来たのですが間に合わずに渡せなかったけど
今度焼いて持って行こう
それにしてもな~
あの味だったら100円値上げして
ちゃんと作って欲しいな~
って、失礼ながら思っちゃうのでした
そういえば合羽橋に行ったとき
食べオタの友人に教えたもらったお店
「餃子の王さま」
王将じゃないです、「王さま」です
検索するともしかして王将?ってでますが王さまですよ
この一見絶対入らないぞってという感じの店構えですが(すみません・・・)
食べオタを信じて入店笑
17時過ぎでまだだれもいな~い笑
王さまのって書いてあるので迷わず
餃子を注文
そして相方も
こうなりますね
お肉が入ってないのですがあまくて美味しい!
さすが食べオタ!
2人なのに調子に乗って3皿も平らげ
きっと名物だろう!と勝手にやきそばも注文
うま~い!
もう満腹中枢が壊れているので
さらに食べオタにLINE
「今王さま来てるけどなにが美味しい?」
程なく返信(激務の最中だったと思うのにありがとう、食べオタ!)
「絶対にチャーハン!」
ではではど~ん
店内は古いけどとっても清潔
お手洗いがピッカピカだったし店員さんも親切
こういうお店が長続きするんですきっと
でもやっぱり見た目では入れないけど笑
次女は「古いラーメン屋さんには絶対にはいりたくない!」って言うけど笑
合羽橋に行った際にはまた行きます!
最後にもう一度
食べオタありがとう!
↑失礼な呼び名笑
教室のごあんないはHPからどうぞ
- (調布市 京王線国領駅北口から徒歩約12分)
【 起きたら犬がいない?!な朝〜 】
いつものようにリビングへ行き
朝ごはんを作っていると
夫のビックリする声が
「ポチヌがいない!!」
ん?あの、15歳の犬ですよ?
目も見えにくいし耳も悪いし
歩くのもやっとのおばあちゃんが?
まさか~
っと部屋を見回したのですが
「いない!!」
そこで一瞬頭をよぎったのが
「老犬誘拐事件?!」
そんなわけない笑
もう一度部屋を見渡したら
キッチンの奥になるお勝手?のところに落っこちてました~
(この下のとこ!)
いや~老犬になると何があるかわかりませんね
一度落っこちちゃうと上に自分で上がれない
瓶やらスチーマーのすきまに埋まっていて全然気づきませんでした
せめて「わん!」位言って欲しい~
安心して下さい
元気です
首も折れてません!笑
どうしてこんな窮屈な寝方なのか
全く理解できない・・
一瞬頭をよぎるで思い出したのですが
親友某A子さんは
カバンの中でお財布が見当たらないとまず「ぬすまれた!」と思うと
ネガティブさに自分で困ると言ってましたが(当の本人、私から見ればネガティブの欠片も見えない笑)
わたしなら「わすれた!」って思うな~と。
基本、世の中よりも自分を信じてません笑
アメリカからホームステイに来ていたリリーからクリスマスプレゼントが届きました
正式に言うと
アメリカに旅行に言ってた友人にリリーが自宅から郵送で届け
友人が帰国後わざわざ届けてくれたという・・・笑
いや~こんな大きな荷物をホントにごめんなさい笑
プレゼントの量、画像の3倍はあります
国際便で送ったらプレゼントの何倍もの送料だと思う笑
私からはシュトーレンを送りました(もちろん国際便で笑)
でも学生なのにバイトしてためたお金で心温まるプレゼントを選んでくれたと思うと
アメリカの娘~また遊びにおいで!!
と涙ぐみそうです
元気かな?
今はもう夢の中だったように思うリリーのホームステイ
大変だったと感じたはずなのに
また受け入れしたいねと話す呑気な夫婦がここに笑
おはよう朝ごはん! 今週、来週はレッスン週間です パンもお菓子も子どもレッスンも 楽しみに...
【 パンをたくさん焼く楽しみ 】
Xmasケーキレッスンは12月22日空いてます→こちら
aonaマーケットで久しぶりにたくさんのパンを焼いたのですが
パン屋さんの様に大きなホイロがあるわけでもミキシングがある訳でもないので
相当な計画が必要になって来るのです
しかも発酵時間が生地によって違ってくるし
成形に掛かる手間も違う
一度気を抜くと発酵過多の生地のように
プシュ~っと全てがなし崩し・・なんてことにもなりかねない
でもこうやってたくさんのパンが並ぶと
来年からは
月に一度位は
パンをお分けしたいなと思ってます
って何回目の告知かって突っ込まれそうですが笑
嵐の日にオープンして散々だったのがトラウマで汗
でも折角待って下さる方がいらっしゃるし!
午後から夕方くらいまで
自宅の玄関先でセット予約販売
余分に焼けたらちょっとお分け出来るかもしれません
教室のごあんないはHPからどうぞ
- (調布市 京王線国領駅北口から徒歩約12分)
【 子ども達と私達の忘年会 】
Xmasケーキレッスンは12月22日空いてます→こちら
毎年恒例のママ友との忘年会
プレゼントを持ち合って交換する
いくつになっても楽しい会です笑
ただ問題なのが
ママ友みんなかなり幅広い趣味と性格の持ち主で笑
みんなに合うものって中々見つからない
今年は事前に渡す人を決めてみました~!
私は陶芸家の友人に
いつも寒がりなのでフォワッフォワ~のスヌーズ
まっしろで少しラメが入ってる
おまけにバケッド好きなのでロブションのパン→自分で焼けって笑
一方私には
スポーツアロマニストの友人から
「もらってうれしかったものの詰め合わせ」
マッターホーンのクッキー!
純胡椒
燻製醤油
わ~いもらってうれしい
試してみたい物や大好きな物!
純胡椒ってこの時期しか売ってないのだそう
早く食べてみたい!
早く食べてみたいと言えば
先日のNadiaでお土産として頂いたものの中のひとつが
すっごいおいしくって
その日のうちにリピート買い笑
届いたらリポします
そして子ども達と言えば
次女が「うちでパーティーしたい!」というものですから
小さい3段ケーキを焼いてあげてみんなでデコレーション
中1男女~小4まで
けっして小さくないのですがとっても仲がいい笑
お世辞にもキレイとは言えませんが
いくつになってもみんなでワイワイ楽しむのは変わりない
確か2歳くらいの時も近所の子とデコレーションを楽しんだような~
しかも冷蔵庫の中撮ってるので北海道バターとか見えてますが・・・
マカロンは次女の手作り
ほかにもアイシングクッキーとトフィーを作っていましたよ
さすがお菓子の先生の子ども(じぶんで言ってみた笑)
ハイテンションでいただきます~
その後もキレイに片付けをして
大騒ぎする事もなく
二階で恋話に花を咲かせてたと夫より
よくできた子ども達に成長しました笑
大人も負けじと
今年の振り返りを楽しんだのでした~!